長崎ちゃんぽん

長崎ちゃんぽん
「皿うどん」と「ちゃんぽん」
写真提供 株式会社 みろくや

 古くから海外との交流の歴史をもつ街、長崎。シッポク料理や長崎くんちなどの郷土料理にも、異国の文化の影響を強く残している。その長崎の代表的な麺料理といえば「ちゃんぽん」だ。豚、イカ、エビ、かまぼこ、キャベツ、玉ねぎなどを炒めた具が山盛り。麺はストレートの極太、スープは濁った白湯スープというボリュームたっぷり一杯である。その起源は定かではないが、明治32年、長崎で中華料理店「四海楼」を創業した中国・福健省出身の陳平順が生みの親という説がある。同郷の留学生たちに安くて栄養のあるものをと、福健省の麺料理をベースに様々な具を加えて「ちゃんぽん」を作ったというのだ。「ちゃんぽん」という言葉が長崎に登場してくるのが明治30年代以降であることから、どこが発祥かは不明だが、この時期に作られた食べ物であることだけは間違いがなさそうである。また、明治末期には「皿うどん」も「ちゃんぽん」も共に「ちゃんぽん」と呼ばれていたようだ。ではこの「ちゃんぽん」という名前はどこから来たのか。中国語だという説では、福健省の「吃飯(シャポン)」という言葉が語源だという。意味は「軽い食事」。一方もともと日本にあった言葉で、「異質の音が混じりあう」という意味という説も。いまや長崎だけではなく、日本全国で味わうことのできる「ちゃんぽん」。長崎が生み出した麺料理の傑作だ。

戻る

ラーメン用語辞典これであなたもラーメン通おいしいラーメンを家庭でつくろうご当地ラーメンと札幌ラーメンラーメン店開業ネット解説ラーメンのひみつラーメンワンダーランド