佐野ラーメン

 東京から高速道路を使い、車で約1時間。栃木県佐野市は日本名水百選に数えられる「出流原弁天池」(いずるはらべんてんいけ)の湧き水で有名な、風光明媚な街だ。人口8万5千人のこの街に、200軒あまりのラーメン店が、全国に知られる前から営業している「ラーメンの街」でもある。名水を使った澄んだスープに、手打ちの縮れ麺が佐野ラーメンの特徴。その歴史は古い。洋食屋「エビス食堂」が佐野で初めてラーメンを出したのは、大正5年頃。この店の中国人コックが「青竹打ち麺」を佐野に伝えた。「エビス食堂」のコックがこの技術を受け継ぎ、「宝来軒」を開いたのが昭和5年。これが起源とされている。昭和初期には人口5万人に対して、ラーメン店がすでに160軒近くあったという。その訳は、主要な地場産業であった織物「佐野ちぢみ」にある。この織物工場で働く職工さんには家庭の主婦が多く、食事の仕度が間に合わない時には、ラーメンの出前が多く使われたために、ラーメン店が増えたというのだ。こうして現在まで地元の人々に親しまれ、育てられた佐野ラーメンは、ゴルフ客を中心に口コミで知られるようになる。そして昭和63年にまちおこしの一環として「佐野らーめん会」が作られ、一気に全国区に。この地で穫れる麺に適した良質の小麦と青竹打ちによって作られた麺は、加水率がきわめて高く、ソフトな歯触りが特徴、また豚骨や鶏ガラからていねいに作られるスープには、一点の曇りもない。どこか懐かしさを感じさせる、さっぱりとした後味のラーメンだ。

戻る

ラーメン用語辞典これであなたもラーメン通おいしいラーメンを家庭でつくろうご当地ラーメンと札幌ラーメンラーメン店開業ネット解説ラーメンのひみつラーメンワンダーランド