あ | アシ |
「のび」のこと。 麺線を引っ張った時、グーンと伸びるような麺の時に「アシのある麺」と表現します。 「しなやかさ」とも表現できます。 「アシ」はグルテンを形成する小麦蛋白のグリアジンが作用しています。 関連用語 コシ |
|
青竹打ち (あおたけうち) |
練った小麦粉を打ち台の上にのせ長くて太い青竹にまたがり、リズムよく前後に移動しながら伸ばしていく製麺技法のこと。 |
||
油そば (あぶらそば) |
東京都武蔵野市を発祥とする「スープのないラーメン」こと。麺に醤油だれと油を入れて、まんべんなくタレを麺にからめるようして食べるのが基本です。 |
||
家系 (いえけい) |
横浜地区で評判の高いラーメン店の一群.これらのラーメン店は,新杉田の『吉村家』を起源とするか,ないしはその味のスタイルを模倣した店であり,その多くは店名に「家」が付いている.どの店も本牧家、六角家等の屋号を持つことから家系と呼ばれる。 |
||
イノシン酸 | アミノ酸の一種の旨み成分のこと。煮干しや土佐節などに大量に含まれている。 関連用語 グルタミン酸 |
||
い | インスタントラーメン | ![]() |
|
お | 小樽運河食堂ラーメン工房 (おたるうんがしょくどうらーめんこうぼう) |
小樽運河沿に立つ石造りの巨大倉庫を改装して造られたラーメンエリアのこと。外観は従来の石造りの倉庫をそのまま流用し、中身は古き良き時代の小樽の町並みを再現している。 出店のラーメン店は、札幌の「すみれ」 横浜の「くじら軒」、 東京の「元祖一条流がんこ」、「大勝軒」、「でび」、博多の「一風堂」の6店。 |
|